【2016年4月】主要ニュース・時事問題まとめ

ニュースをじっくり見れない人向けに、2016年4月の重要ニュース・時事問題の要点をまとめました。
スポンサーリンク
・2016年4月6日
スイスのエレベーターメーカー・シンドラーの日本法人であるシンドラーエレベータは4月5日、一連の保守関係を日本オーチスエレベータに売却すると発表しました。
日本水泳選手権(競泳)2日目(辰巳水泳場)、男子100m平泳ぎ決勝に進出した北島康介選手は59秒93でリオ五輪進出の最低条件である2位とはなったが、派遣標準記録の59秒63を上回ることができず、この大会・同種目での五輪代表確定はなりませんでした。
同大会・女子100mバタフライで、15歳の池江璃花子(りかこ)選手が57秒71で五輪進出条件をクリアして優勝。リオ五輪代表が決定しました。
・2016年4月7日
セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長が、子会社・セブン-イレブン・ジャパンの井阪隆一社長を交代させる人事案の否決による人事権主導の責任を理由として退任する見通しとなりました。
スズキは軽自動車「パレット」などにブレーキホースの不具合が見つかったとして、国交省に改修・無償修理を行うリコールを届け出ました。
リオ五輪進出が有望視されていた、バドミントン男子の桃田賢斗、田児(たご)賢一の両選手が、違法な賭け事である裏カジノに出入りし、金をかけていたことが明らかになり、日本バドミントン協会は4月7日、この両選手をリオ五輪の選考から除外させる方針を決めました。
・2016年4月8日
パナマ文書を巡る中国の習近平主席らの親戚が、いわゆるタックスヘイブンにある法人を利用していたとされる問題で、この問題を取り上げたテレビ放送や、インターネットの通信を規制しています。
・2016年4月11日
G7(先進7か国首脳会議)参加各国の外相サミットが4月10日から広島市で行われ、テロや北朝鮮情勢について話し合いを行いました。4月11日には核保有国のアメリカなどの外相が、初めて広島平和記念公園を訪問するとともに核廃絶を訴える「広島宣言」を採択します。
・2016年4月14日
4月14日午後9時26分ごろ、九州地方を震源地とする非常に強い地震があり、熊本県益城町で震度7を観測しました。この後、10時過ぎにも震度6弱、15日午前0時3分には震度6強の余震とみられる強い揺れが記録されました。
コンビニエンスストアのローソンとスリーエフは4月13日に、ローソンが14日付でスリーエフの株式の最大5%を株主から取得し、資本提携を締結すると発表しました。
2014年に行われた東京都知事選において、落選後に運動員に現金を配ったとする公選法の買収容疑で、東京地検特捜部は4月14日、元航空幕僚長の田母神俊雄(たもがみ・としお)容疑者(67)を逮捕しました。
・2016年4月19日
エクアドル大地震で、同国の政府は死者413人、負傷者約2700人に及んだと発表しました。
・2016年4月20日
三菱自工は4月20日、自社車両の燃費試験で不正なデータ操作などが行われた疑いがあるとして、相川哲郎社長が国交省で会見を行うと発表しました。
・2016年4月22日
インドではここ数週間にわたり、特に南部のアンドラプラデシュ、テランガナの両州を中心として最高気温が45℃を超える記録的な猛暑が続いており、この熱波による熱中症や脱水症などにより160人以上が死亡しました。
アメリカの音楽家・プリンス氏が現地4月21日、ミネソタ州にあるスタジオを兼ねた自宅で死去しているのが見つかりました。57歳。
・2016年4月24日
ミャンマー(ビルマ)で4月22・23日にかけてゴルフボール大のひょうが降る暴風雨が発生し、少なくとも8人が死んだと、現地の当局が4月24日明らかにしました。
・2016年4月25日
2020年東京五輪・パラ五輪のエンブレムについて、組織委は4月25日、新たに募集したエンブレムの再選定審査を行い、対象となった4作品から市松模様をモチーフにしたAの案が採用されました。
・2016年4月26日
広島カープの新井貴浩選手が4月26日に行われた東京ヤクルトとの試合で3回、レフトへの2塁打を放ち、47人目の2000本安打を達成しました。
・2016年4月28日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2月に種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられた天文衛星「ひとみ」の運用を事実上断念すると発表しました。
・2016年4月29日
一連の野球賭博事件で、巨人軍を昨年解雇され、無期限出場停止処分を受けていた笠原将生(しょうき)容疑者(25)が、知り合いで自称無職の男(38)とともに、賭博に関わったとして賭博開帳図利、並びにそのほう助の疑いで警視庁に逮捕されました。
スポンサーリンク